

Mavi GüL *tomoni* (就労継続支援B型)
就労継続支援B型とは、
障がいや重病を持つ人のうち、体力や年齢などの理由により一般企業や就労継続支援A型の事業所で雇用契約を結んで働くことが困難な人が、自分の体調や体力に合わせて働くための場を提供する福祉サービスです。
Mavi GüL *tomoni*とは、
トルコ語で青いバラを意味します。
花言葉は『夢かなう』
「働きたいな」「何かしたいな」「今の状況から一歩踏み出したいな」
「自分の得意とすることを生かしたいな」「体調に合わせて働きたいな」
「作業をすることでできることが増えたりするかな」
「通うことは難しいけど家で少しでも働きたいな」
大切なのは『やってみようかな』という気持ち!通所作業や在宅作業を通して生まれる「こんなのどうかな」「これしてみたいな」「もっとしっかり働きたいな」も全部、”夢”なんです♪
まずはそんな”プチ夢”から≪夢かなう≫一歩を『tomoni』始めませんか?
対象者は、
・就労経験があり、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難である
・50歳に達している、または障害基礎年金一級受給者
・上記に該当しないが、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面に関わる課題等の把握が行われている
のいずれかに該当する方です。
Mavi GüL *tomoni*の主な作業内容
《施設通所内容》
・うさぎ、鳥等の動物の健康観察、お世話
・うさぎ、鳥等の写真撮影、編集 ・商品管理
・SNS投稿 ・グッズ作成 ・物品作り
・フリマ出品、発送 ・画像、動画編集 ・デザインetc…
《在宅作業内容》
・シール貼り位置決め ・シール貼り
・シードの種分け ・三角ペットシーツ切り
・デザイン ・チラシ配り ・価格調査
・SNS投稿 ・HPのSEO対策 ・更新したHPの添削
・動画編集 ・画像編集
🌸工賃について🌸
作業内容や能力等により報酬が変わります。
在宅作業の方は自分の体調を考えながら作業が行うことができます。
※在宅作業と通所作業は多少の工賃の差があります。
🌸送迎🌸
応相談にて対応可能です。
🌸昼食🌸
通所の場合昼食が提供されます。(250円程度)
現在Mavi GüL *tomoni*は利用希望者を募集しております。
在宅での利用も可能です(*'▽')。
利用希望・その他お問い合わせはこちら。
よくある質問
Q、他のB型でもできることが少なかったです。こちらも同じ作業しかしないんですか?
A、その人ひとりひとりにあった作業を一緒に探していきます。誰でもできる作業もあるので安心してください♪
Q、仕事の練習をしてみたいけど、引きこもりの生活をしていたので、いきなり通所するのはきついです。
A、在宅の作業から入ってもらうことができます♪無理なく自分の体調に合わせて行うことができます(*^-^*)
Q、動物と触れ合うことができるんですか?
A、動物とふれ合うのではなく、『動物と共存』のため、お世話をしたりするかかわり方をしていきます。
Q、何の動物のお世話をするんですか?
A、現在はうさぎちゃん、インコちゃん、アヒルちゃんのお世話が作業に入っています♪


Aさん
週1通所し、その週に行う作業のレクチャーを受けます。ほかの日は無理なく作業を進めます。

Bさん
毎週病院受診があるため週4通所し、主に動物のお世話とSNS等の作業を行います。病院受診後は在宅にて作業を開始しています。

Cさん
在宅作業を主に行っています。シール貼り等の作業を中心にほかの作業が来ることがあり、対応できる場合は「できます」とメッセージし、その作業を行います。
在宅作業型
通所作業型
通所作業は個々のキャパシティーやバイタリティーを考慮した個別支援計画を共に立て、作業にあたります。
↓は、1日の流れの例になります。
在宅作業は感染症対策として、又は何らかの理由により通所が難しいとされる方が対象になります。
↓は、1日の流れの例になります。
09:50~
SNSにて朝礼
健康チェック
09:55~
ペットシーツ切り
(30分)
10:25~
休憩
(10分)
10:35~
ステッカー製作
(30分)
11:05~
休憩
(10分)
11:15~
ステッカー制作
(継続 30分)
11:45~
昼休憩
(45分)
12:30~
ペットシーツ切り
(30分)
13:00~
休憩
(10分)
13:10~
価格調査
(30分)
13:40~
休憩
(10分)
13:50~
価格調査
(継続 30分)
14:20~
休憩
(10分)
14:30~
残りの作業
(30分)
15:00~
SNSにて終礼
健康チェック
09:45~
朝礼
健康チェック
09:50~
動物の飼育管理
(40分)
10:25~
休憩
(5分)
10:30~
動物の飼育管理
(40分)
11:10~
休憩
(5分)
11:15~
動物の用品作り
(40分)
12:00~
昼休憩
(60分)
13:00~
シードの種分け
(40分)
13:40~
休憩
(5分)
13:45~
フリマ出品やSNS投稿
(40分)
14:25~
休憩
(5分)
14:30~
価格調査
(30分)
15:00~
終礼
健康チェック
午前は通所作業、午後は帰宅後在宅作業という併用型の方もいます♪